更新日:2019年2月5日

弟子屈町では町内各地で季節に合わせたイベントを実施しております。
イベントに合わせて是非遊びにいらして下さい。お会いできることを楽しみにしております。


冬期イベント

摩周湖星紀行(冬期)

夜の摩周湖は周りに景色を遮る山もなく、ほぼ360°見渡す限りの星空を眺めることができます。
冬は有名なオリオン座を中心に明るい星が多く、1等星を大きく六角形に結んでできる冬のダイヤモンドを見つける事ができます。
星が見えなくても、ガイドが星座にまつわるエピソードや、わずかな星明りに輝く摩周湖、遠く釧路まで見渡せる夜景を見ながら、五感で真暗闇の体感ができます。ぜひ、夜の摩周湖へ一緒に出かけに行きませんか?
10月1日〜5月10日

ダイヤモンドダスト in KAWAYU

極寒の川湯温泉で毎年2月に行われるお祭りです。ダイヤモンドダストを始め、雪や氷で造られたランタンに揺れるろうそく、そしてアートのお祭りです。 
1月25日〜2月28日(2019年)

SL冬の湿原号

原始の姿を残す釧路湿原を蛇行する釧路川を目近に、懐かしいSLが汽笛を響かせのんびりと走る。白銀の湿原を車窓に見ながら走る「SL冬の湿原号」で感動の旅をどうぞ。
1月中旬
てしかが極寒ARtフェスティバル

冬をアートする。冬をクリエイトする。
そこに "てしかが極寒ARTフェスティバル" があった。
2月10日〜2月18日(2018年)
屈斜路湖氷丘脈

元祖の諏訪湖をしのぐ日本一の氷上現象

2月中旬
摩周ウインターフェスタ

2007年より始まりました摩周ウインターフェスタ。
硬く冷たい氷の上での熱いバトル『全道氷上綱引き大会』、冬ならではの参加型イベント『摩周湖観光協会長杯 雪像コンテスト』、夜にはイルミネーションの燈る中での『冬空花火大会』など極寒の摩周の冬を満喫できる楽しいイベントが満載!
2月9日・10日(2019年)
弟子屈フォトコンテスト

 8月3日に開催される「星空の街・あおぞらの街」全国大会会は、清浄な大気の保全に対する意識を高めること、郷土の環境を活かした地域おこしの推進に役立てることを目的として行われます。
 第31回大会の開催地、弟子屈町の手付かずの大自然、美しい水を湛える摩周湖と屈斜路湖など、私たちが暮らすふるさとの頭上に広がる満天の星や澄みわたる青空など、さまざまな「弟子屈町の星と空」をとらえた作品を募集します。
作品募集 : 2月1日〜3月15日
発表:4月中の予定
(2019年)


夏期イベント

摩周湖星紀行(夏期)

夜の摩周湖は周りに景色を遮る山もなく、ほぼ360°見渡す限りの星空を眺めることができます。
夏は夏の大三角が頭上にあり、夜空を横切るように流れている天の川を見る事ができます。
星が見えなくても、ガイドが星座にまつわるエピソードや、わずかな星明りに輝く摩周湖、遠く釧路まで見渡せる夜景を見ながら、五感で真暗闇の体感ができます。ぜひ、夜の摩周湖へ一緒に出かけに行きませんか?
5月11日〜9月30日
つつじヶ原 朝の散策会

川湯温泉から約2キロのつつじヶ原の散策路を歩くハイキングです。ボランティアガイドの案内が付きます。約100haのエゾイソツツジの大群落が見頃となるのは例年6月中旬から7月上旬です。
雨天時は中止となります。
6月10日〜9月10日
湯のまち川湯 源泉まつり

アイヌの古式舞踊、射的、輪投げ、わたあめ、雑貨販売、焼き鳥・ビールコーナー、今年はアロマセラピーなどもあります。
田舎の夜まつりをお楽しみください。
8月初旬〜中旬
摩周の里 夏まつり

 「摩周温泉夏祭り」2011年のリニューアルから今年で3回目の開催となります。玉入れ選手権大会、お楽しみゲーム、ダンスなど毎年恒例の弟子屈町夏の風物詩を、出店の美味しい食事と一緒にお楽しみ下さい。皆様の参加をお待ちしております。
7月中旬
弟子屈神社例大祭

五穀豊穣を祈願し獅子舞の奉納や沢山の夜店で賑わいます。パレードでは、汗を流しながら町内を練り歩くみこしやバトントワラー、獅子舞などがお楽しみ頂けます。
8月19日〜20日
たぶん日本で一番早い『新そば祭り』

弟子屈町のそば祭りは「たぶん日本で一番早い新そば祭り」。摩周湖を抱える弟子屈町のそばの生産量は年約100トンほど。上質で「摩周粉」の名で人気上昇中のそば粉を使った美味しい新そばをお楽しみ下さい。
8月下旬


その他のイベント

てしかが極寒CMコンテスト

弟子屈の魅力をショートムービーで表現する動画コンテストです。
エントリーされた動画から、審査員が受賞作品を決定します。
受賞者には賞金・賞品の贈呈が行われます。
応募締切 : 2015年2月22日
受賞作品発表 : 2015年3月3日
2016年8月11日
2016年8月13日


てしかがえこまち推進協議会・弟子屈町
Copyright (C) Teshikaga Navi All Rights Reserved.